しかし家は「人生最大の買い物」とも言われるほどの高額商品です。きちんとした資金計画を立てていないと、思わぬ事態に陥って、最悪の場合せっかくのマイホームを手放さなくてはならなくなることも考えられます。
注文住宅の購入を本格的にご検討中の方に向けて、資金面で失敗しないため、資金計画について知っておくべきポイントをご紹介しましょう。
コンテンツ
注文住宅における資金計画の考え方

「理想のマイホーム」を優先した無理な予算組みに注意
自分のライフスタイルや好みに合わせて、自由に設計できるのが注文住宅の大きな魅力です。「せっかく注文住宅を建てるのだから」という思いから、あれもこれもと希望を詰め込みたくなってしまうかもしれません。ご家族と一緒に図面を眺めて議論することは楽しく、つい盛り上がってしまうのはよくあることです。しかし、資金計画を立てる前に理想を描き過ぎてしまうのはあまりオススメできません。
なぜでしょうか。 まず第一に、見積りを取ってみたら大変な高額になってしまう、という事態が考えられます。
返済能力を上回るような金額では、住宅ローンのような融資の審査が通らないことがありますし、仮に融資を受けられたとしても月々の返済はとても苦しいものになってしまいます。
そうなった場合、一度立てたプランを下方修正するのはかなり難しい、ということも覚えておきましょう。
先に描いた理想のプランを予算の都合で後から下方修正するのは、「引き算」の考え方です。自分の理想の家を実現するための注文住宅なのに、手に入ると思っていた機能や設備を諦めるのは辛い決断です。
心理的に「損をした」ような気がしてしまい、せっかくの大きな買い物が台無しになってしまいます。
予算金額を定めてからプランや資金シミュレーションを考える
資金計画を考えるときは、先に自身の返済能力を考慮した予算金額を明確に定めるようにしましょう。設定する予算によっては、設計の自由度は下がるかもしれません。しかし、始めから決められた範囲の中で立てた計画は修正も最低限で済むため、全体的にスムーズに進めることができるでしょう。
住宅ローンの月々の返済金額も無理のないものになるため、長期的な生活の幸福度や充実度もより高いものになります。
費用の内訳を把握する
正確な資金計画を立てるためには、その内訳を把握する必要があります。予算金額が2000万円だった場合、2000万円の注文住宅を建てられるのでしょうか?実は、そうではありません。 大まかに、次のような内訳が一般的であるとされています。
- 70%:本体工事費
- 20%:付帯工事費(電気、ガスなど)
- 10%:その他諸費用(住宅ローン手数料、税金、保険料、引越し代など)
もちろん、具体的な計画を立てる上ではさらに詳細な項目も考慮する必要があります。
これは経験や知識がなくては難しいため、住宅ローンのシミュレーションが無料で行えるウェブサイトなどを利用することをオススメします。
資金計画を怠るリスク

返済が滞り、苦しい生活や、望まない転居も…
多くの場合、注文住宅の購入には住宅ローンを利用することになるでしょう。注文住宅購入の資金計画を考えることは、住宅ローンをどのように計画するか、と言い換えることもできます。
住宅ローンは、長期的に月々の返済をしていく必要があります。自身の現在の状態だけでなく、数十年後の将来の健康状態や収入、景気なども考慮して計画を立てなくてはなりません。
この見通しを誤ると、高すぎる返済額のせいで苦しい生活を送らなければならない、返済ができなくて住居を手放さなくてはならない、などの厳しい事態が待っています。
注文住宅の購入には、余裕を持った正確な資金計画が必須です。
注文住宅の資金計画はプロに相談する
「こんなものだろう」で済ませることなく、資金計画については必ずプロに相談するようにしましょう。ハウスメーカーや工務店に依頼すれば、詳細な条件も含めた正確な資金計画のシミュレーションを作成してもらえます。多くの場合は無料ですので、是非利用しましょう。
インターネットを通して、気軽に申し込むこともできます。ヘルシーホームでもローンに関する相談を承っておりますので、ご相談くださいませ。
>>>来場予約はこちらからから承っております。
まとめ
注文住宅は、快適で幸福な生活を実現するためのものです。住宅の間取りや設備だけでなく、資金についてもしっかりと計画を立てて考え、理想の暮らしを手に入れましょう。